【はじめよう高配当株投資!】配当で資産を増やす投資の魅力!

2025GW企画

【GW毎日ブログチャレンジ企画第3弾!】
5/2〜5/8の7日間、毎日更新予定です!よかったらほかの記事も見てね!

2025GW企画
「2025GW企画」の記事一覧です。

どうもイタズラうさぎです!

GW企画3日目にして息切れしておりますハァハァ


しかし今回は…

めっちゃやりたかった”お金”カテゴリのブログです

しかも初回は「高配当株投資」についてです!やったぜ!!!



個人的にはすごく好きな投資法なんだけど、今回は

なにそれ美味しいの?

みたいな人のために


メチャ美味しいよ?


って言うのを伝えていくよ!!



ざっくり言うとね


いいよ、高配当株。

これぞ不労所得って感じがね。



まぁそれでも自分で勉強して買う株選んだりとか

やることは多いけどほんとにおすすめです!

最近は1株ずつ買えたりもするし!

最初は簡単にさわりくらいの内容にするからちゃんとついてきてね!

イタうさ
イタうさ

「高配当株ってなに?」「なぜ魅力的なの?」という基本的なところから、
投資初心者でも安心して読めるようにやさしく解説していきます

高配当株って?

まず、「高配当株」とは何かってとこからね!



ざっくり言うと、

「配当金をたくさん出してくれる株」のことです

配当金とは、企業が利益の一部を株主に分配してくれるお金のこと



一般的に、配当利回りが3%以上あると「高配当株」と呼ばれることが多いです。

5%以上となると、かなり魅力的な水準になってます



たとえば、

一株1000円の株を100株、10万円分持っているとします

配当利回りが3%あると、一株あたり30円の配当がもらえて

年間で3,000円がになります



銀行の利息の場合、

10万円の預金があったとしても、

銀行の普通預金金利が0.200%(2025年5月現在)だから、

年間で200円しかもらえません


銀行の利息とは比べものにならない金額です



▲目次に戻る

株はリスクもある

もちろん、株なのでリスクはあります!

考えられるリスクは、

  • 株価が下がる可能性がある
    たとえば、100万円で買った株が80万円になってしまうこともあります
  • 配当が減る(減配)・なくなる(無配)こともある
    業績が悪化すれば、当然ながら配当がカットされることもあります
  • 元本保証ではない
    これは大前提。預金とは違って、値動きがあるのが株の特徴です

でも、だからといって怖がる必要はないと思ってます

リスクを知って、ちゃんと勉強すれば、

高配当株は長期的に力を発揮してくれる投資だと思っています

それでも株の購入が”自己責任”なのは変わりないけどね

▲目次に戻る

それでも高配当株には魅力がある

では、なぜ僕が高配当株に魅力を感じているのか?

それには3つの理由があります

  • 不労所得を得られる
  • 再投資で資産増加が加速する
  • 安定した配当を出す企業も割と多い

順番に説明します

不労所得を得られる

株は持っているだけで、定期的に配当金がもらえます

これって実際もらってみるとめっちゃ嬉しい


なんかお年玉もらってるみたい!

子どもの頃のわくわくした感じにすごく似てる

しかもそれが増やしていけるんですよ

再投資で資産増加が加速する

配当金を再投資することでさらに配当が増えます



いわゆる複利効果です



複利ってすごいぞ

元金10万でも年利3%で運用できれば20年後には18万とかになります

銀行金利だと考えられなくない?

地味だけど、長く続けるほどに効いてきます

安定した配当を出す企業も割と多い

高配当株には、通信、電力、金融、商社など、比較的業績が安定している企業も多いです

そのような企業は急成長はしなくても、しっかり利益を出し、配当を出し続けてくれます


しかも配当金を増配し続けてくれる企業もあって、

そんな企業の株を買えれば配当金もどんどん増えてくよ!

▲目次に戻る

まとめ:はじめの一歩は小さくてOK

高配当株って、最初はちょっと難しそうに見えるけど、

仕組みを知れば知るほどうまみのある投資法です



毎年コツコツ配当金が増えていく感覚は貯金以上にクセになるよ!

もちろんリスクもあるけど、知識と選び方次第で安定した資産づくりの味方になってくれます

しかも最近は、1株単位から投資できるサービスも増えてきて、すごく始めやすいと思う!



「気になるけど難しそう…」と思っていた方も、

まずは身近な企業の株を調べてみるところから、スタートしてみてください!



今回はさわり程度なのでまた次回以降に詳しい記事を書いていきたいと思います

一緒に、お金の知識を増やして、じわじわ資産を育てていきましょう!

それではまた!

おつらび!

▲目次に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました