【GW毎日ブログチャレンジ企画第2弾!】
5/2〜5/8の7日間、毎日更新予定です!よかったらほかの記事も見てね!

どうもイタズラうさぎです!
今日は
- 自分にはセンスがない…
- センスなんて、生まれつきのものでしょ?
- センスのある人は特別なんだ
みたいに思ってる人(イタうさ)のためのブログです
今回も本の紹介です!
あれ~?子育てブログはどこに行ったのかな~??
って思ったやつ
まてまてまて
これは子育てメインの雑記ブログだからOKだ!
しかも この本も子育てにめっちゃ役立ってるし!!!
なんなら日本人全員に読んでみてほしい本です!
当時流行ってたから読んでみたけど、
めっちゃ面白い、てか人生観変わったわ
もう「センス」って言葉に逃げられなくなった
むしろ、「知識」さえあれば自分も変われるんじゃないか!?
みたいなそんな感じの本です。


少し古い本ですが今でも読み返す、イタうさ家の蔵書にしたい書籍No.1です!

自分にはセンスなんかない…
そうは思いませんか?
僕もずっとそう思ってました
もう絶望です、絶望先生です(ストーリーは知らない)
イタうさは凡人で、可もなく不可もなくなんとなーく生きてる
本当にどこにでもいる普通の人です
どこかで「センスのある人=特別な人」だと思っていたし
何かしようと思うたびに諦めモードなんてざらです
…そんなとき、イタうさの人生に転機が訪れる
センスとは知識の集積である。
それでも幸い本読むのは好きだったし
「知識」を自分の中に入れるのは好きだったんですよね!!
それでたまたま手に取ったのが「センスは知識からはじまる」でした
本書に書いてある言い回しとは違うけど
当時 僕が受け取ったメッセージはこうです
「あなたは学んでないだけで、センスは身につけられる」
です
めっちゃ衝撃
実際に本書でも
センスとは知識の集積である。これが僕の考えです。
引用:「センスは知識からはじまる」水野学著
お前は知らないだけだって言われた感じがしない?
むしろ知ればなんとかなるん?
それってすごくね?
「やるしかなくね?」の瞬間です
センスは知れば伸びるし、ためになる
もうそこからはあれです
スポンジボブ並みの吸収力です(古い)
単純なんでね
この本をきっかけに興味湧くとそれ関係の本とか読みあさったりしてます
なにより学ぶことって、思ってたより楽しい!
例えば、
この本をきっかけにデザインの基礎を学んだんですけど、
それって仕事の資料作成にも、配信で使う素材にも、このブログにも活きてたりします
「おぉ!!これって、あのとき学んだやつ応用できるじゃん!」
ってなると、めちゃくちゃ気持ちいい
どんなことも学んでムダになることはないなと思う瞬間です
逆に学んでて思ったのは
「知らないって、めちゃくちゃ怖い」
です、これほんと
知らないまんま過ごして損したりダマされたりしてる人見ると本当に知らないって不利なんだなと思う
要するに今後どういうことするにもちゃんと学ばなきゃだめだなってことです
流行りだからやるとか、人に言われたからやるとかじゃなくて
自分で調べて、その「知識」から自分なりの選択をしていく
それが「センス」なんじゃないかなって感じました
まとめ
本を読んだばかりの時はがむしゃらに知識を吸収していたけど、
今、僕が学ぶ原動力は、子どもの存在です
子どもに「学びは面白いよ」って背中で伝えたいし、
いつか子どもが「もっと知りたい」と思ったとき、
何かを伝えられる自分でいたい!
ってか一緒に学べる友達が欲しいよ!!!
これからも自分本位でこんなブログ更新していくので興味ある話題の時は
「俺(私)もちょうどそれに興味持って学んでるよ!」
みたいなコメントやら気軽にXでリプ待ってます。
一緒に学んでいきましょう
そんな感じで!
この記事で少しでも学ぶ楽しさを伝えられたら嬉しいです!
それではまた!
おつらび!

コメント